2020年1月ロサンゼルス旅行記
まえがき
どうも、ブログを完全にサボっていたbokuteです。
まず最初に、ロサンゼルスに渡航したのは1月中旬頃で地球がまだまだ平常運転していた頃の話なのでそこだけご注意いただければ幸いです。
さて、コロナウイルスの影響であらゆる新作映画が延期!延期!延期!で映画ファンにとっては非常に辛い状況が続いています。自分としても密閉空間である映画館に行くことのリスクを鑑みて2月上旬から自粛していますので、未だに「1917」すら見に行けていない状況です。というわけで、旧作映画を見まくる日々が続いていますw
ブログといえば、当ブログは本年3月24日で1周年を迎えることができました!!最近サボり気味だったけど!!
ブログは単なる思いつきで始めたので、まさか1年間、39記事も書くことになるとは思ってもいませんでした。これはもう全て、読者のみなさんのおかげです。この1年間で7万以上のアクセスをいただきました。勿論映画が好きだから、ブログが好きだからというのもありますが、アクセス数が大きなモチベーションとなってここまで続けてこれました。本当に、本当にありがとうございます!!!
今年度からは色々と忙しくなるのでかなり間隔の空いた不定期投稿になるかと思われますが、これからも引き続きよろしくお願いします。今後は映画のレビューに関してはTwitterやFilmarksを主としてやっていきますので宜しければ「ボクテクン」で検索の上、フォロー等、お願い致します。
そして、今回の記事は雑談みたいなものなので温かい目で読んでいただけると有り難いです。(一応、1周年記念なのにこんな記事でいいのか…)
旅行は6日間、機内泊を除けば実質4日間でアナハイムにあるディズニーリゾートやハリウッドを中心に観光しましたが、正直言って4日間は短いw予定もかなりキツキツなのでホテルでは寝るだけって感じですね。映画ファンにとっては堪らない写真も沢山あるので片っ端から貼り付けていきますよー!
それでは、どうぞ!
DAY1
バイバイ、日本。いざロサンゼルスへ。
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月9日
旅の模様は随時ツイートする予定です。 pic.twitter.com/zy84Y7i4qp
1月9日の夕方、日本を出発。日本とロサンゼルスの時差は16時間なので、同日9時頃にロサンゼルスに到着しました。
入国審査に3時間かかるというちょっとしたパプニングがありつつも、どうにか入国。早速アナハイムのディズニーへ向かいます。
スターウォーズ/ギャラクシーズエッジ!!! pic.twitter.com/dBQOukhitY
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月9日
そして14時頃ついにイン!まずは最も行きたかったスターウォーズのエリアへ!
ファルコン号デケェ!タイファイター!Xウィング!と興奮しっぱなし。当時のツイートからもその興奮が伝わってきますw
それはそうとビックリしたのが、ミレニアムファルコンのアトラクションの待ち時間が30分程度と短いこと。土日じゃないとはいえ案外空いてるんですね。
いや結構人いますけどねw
写真にストームトルーパーいますね。カイロレンなんかもいますよ。いちいち「お前反乱軍のスパイか?」とか言ってきますからチョットメンドクサイ…w
ショップにはストームトルーパーの頭とか、ダースベイダーの頭とか、もちろんライトセーバーとか、色々売ってましたけど高いしデカいからあんま買わなかったですw
こんな感じですね。
自分でドロイド作れるショップとかもあったんですけど、デカすぎて持って帰れませーんって感じでしたw
エリア内の全てが精巧に作り込まれてますからね、数時間うろうろしても見きれなかったですw理想は、コーヒーでも飲みながら一日中景色眺めていたいですね。無理だけどw
肝心のアトラクションですが、目に焼きつけたいって思ったせいであんまり写真撮れてませんw
待ち列ですらかなり精巧に作られていて驚きましたね。
ここまで有益な情報一つも言ってないですねwじゃあここで役立つ情報を一つ言っておくと、アトラクションには5人以上で行った方がいいです。乗り物の内容としては、ファルコン号に6人で乗って3つの役割に分かれて自分達で操作してミッションをこなすって感じです。役割はパイロット、ガンナー、エンジニアの3つでそれぞれ2人ずつの6人です。
で、このアトラクションはパイロットが一番人気なんですよ。そりゃハンソロのモノマネできるからね。
でも残念ながらパイロットがいい!っていってもやらせてもらえません。ランダムなので、運に任せるしかないんですね。ここで5人以上のグループだと、必ず誰か1人がパイロットになれるんですよ。僕らは家族3人で来ていたので確率的にもチャンスあったんですけど、2回乗って2回ともガンナーとエンジニアでしたw運なさすぎw
とはいえ、楽しめたのでよかったです。自分達で操作できるってのがいいよね。
その後一通り見終わったところで一旦ホテルへ。正直時差で疲れ切っていたので少し休んでから、またインしてスターツアーズを乗りに行きました。東京にもあるんですけど、スカイウォーカーの夜明けバージョンだったので気になって。
エクセゴルでの大迫力の戦闘に凄く酔いました!w
まあ、USSのトランスフォーマーのアトラクションよりはマシですけどw
当分乗らなくていいやって思いました。
その後夕食のためにカリフォルニアアドベンチャーパークにイン。
アメリカの食事で基本大味なので期待してませんでしたけど、ここのは美味しかったですね。
夕食。これからワールドオブカラーを鑑賞。 pic.twitter.com/BhTetGLRAn
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月10日
あ、でも量はアメリカンでした。
ワインカントリートラットリアって名前のレストランです。
ツイートにもありますが、夕食後はワールドオブカラーを鑑賞しました。東京でいうファンタズミックですね。まあその100倍くらいすごいんだけど。
ファンタズミックほどのしっかりとしたストーリーがあるわけではないですが、題名の通り「色」がテーマで、歴代のディズニー映画の場面がプロジェクションマッピングで映し出され、クライマックスでは写真のようなとんでもない状況になります。
綺麗でしたね。
DAY2
ディズニー直営のホテルに泊まったので朝は一般客より1時間くらい早くインできます。東京にもありますね。15分だけだけど。
話ずれますけど、チェックインの時にスタッフさんに一泊だけ!?って驚かれました。まあでも個人的には大抵のアトラクションには乗れますし、東京と比較してもそこまで大きいパークではないので一泊でも十分だと思いますね。ゆっくりしたいなら2泊した方がいいですけどね。
2日目はまずカーズランドへ。
両パーク合わせても最も人気のあるラジエータースプリングスレーサーというアトラクションを乗りに行ったのですが…
乗って30秒で止まりましたwwwww
システム障害だそうで。ライドから降ろされて乗り場まで歩かされましたwもちろんどのアトラクションでも使えるファストパスを貰いましたよ。
その後2回乗りました。ファルコン号の次に好きライドかもしれません。一番人気も納得です。
時間帯としては夕暮れ時に乗るのをオススメします。めちゃめちゃ景色が綺麗なんですよ。綺麗すぎて写真撮り忘れましたごめんなさい。
次に、ガーディアンズオブギャラクシーのアトラクションへ。これタワテラを改造して出来たアトラクションですので、タワテラ苦手な方は無理ですね、ハイ。でもMCU好きには堪らないアトラクションですよ。洋楽好きにも。
ガーディアンズオブギャラクシー:ミッションブレイクアウト!!
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月10日
タワテラを改装したアトラクション。正直タワテラよりも怖く、面白く、楽しかった。
2回乗ったらBorn to be wildとI want you backが流れて最高の気分でした。 pic.twitter.com/idTgKPLPCe
というのもですね、これライド中に音楽流れるんですよ。劇中に流れた曲がライド中に流れるんですよ。最高に決まってます。
感覚としてはタワテラよりも怖かったですね。怖いというか、浮遊感が凄かった。タワテラと同じく写真撮影もあります。
てかこのアトラクション朝めちゃめちゃ空いてます。5分待ちとかなので朝行くのがいいかもです。
そうそう、ガーディアンズのアトラクションの裏手あたりにこんなのがあって。
アベンジャーズのロゴ!
ここにアベンジャーズの新エリアできるんですかね?楽しみです。
この後ソアリンやら、インディジョーンズやら、マッターホルンボブスレーやら、インクレディコースターやら、色々乗ったんですけどいちいち解説してたら文字数すごいことになるんで割愛します。
少しだけコメントすると、ソアリンで酔いかけて、インディはほぼ日本と同じで、ボブスレーで尻痛くなって、インクレディコースターはガチ爽快でした。雑すぎてすんません。
昼飯はハンバーガー食べました。いかにもアメリカって感じの。
で、その後一旦ホテル戻ったんですけど、戻るときにスマホ割れました。ギリギリ使えたので良かったですけど、バッキバキな感じです。日本帰って直しました。
そして名残惜しくもディズニーとお別れ。車の中で爆睡して気づいたらロサンゼルスの中心街にまできていました。
DAY3
2時間以上車の中で爆睡したのにホテルでも爆睡しまして、朝起きたらめちゃ急いで準備して出かけました。この時はララランドのロケ地巡りということで謎の気合入ってました。
まずはセブが踊ってた桟橋へ。ハモサビーチという所にあります。あ、サンタモニカじゃないですよ?
FOXプラザ、つまりナカトミビルから車で1時間くらい走らせたところにあります。静かで、綺麗で、個人的には騒々しいサンタモニカよりハモサビーチの方が好きですねー。
こういう景色見るとじっーとしていたくなりますよね。この空間だけ時間の流れがゆったりしていたなぁ。
いちおう、左下の写真が劇中とほぼ同じの角度から撮影したモノです。
続いてセブがミアを連れて行ったジャズカフェ、LightHouseへ。
泣いたね。2年間夢にまで見た場所に来れたってことを実感して。
ララランド好きのみなさん、お先にすみません!
サイン入りのポスターなどお宝が沢山!ジャズの生演奏なんかもあって最高のひと時でした。開店と同時に入ったのであまり混んでなかったんですけど、夜なんかはララランド効果で凄い人来るらしいんで、開店と同時にくらいに入るのがベストかもですね。
ここでピザも食べました。多すぎてホテルに持ち帰りました。
次にグリフィス天文台へ。もうここは沢山の映画のロケ地になってますね。ロサンゼルスでも有数の観光名所です。現地の人に聞けばララランドが公開されてから6割ほど観光客が増えたのだとか。ララランド効果絶大すぎる…
実際、混みすぎてて許可証がないと天文台に一番近い駐車場には止められないんだとか。天文台は山のてっぺんのようなところにありますから、多くの人は下の駐車場に止めて坂を歩いて上がらなければなりません。
宇宙に関する展示がいくつもありますから、映画好きのみならず宇宙好きの方なんかにもオススメの場所です。景色も綺麗でしたねー、ロサンゼルスが一望できます。
これぜーんぶララランドのロケ地ですw反射が酷くて見にくいかもしれませんが。正直多すぎて一つ一つ解説できないので割愛させてくださいw
あのオープニングシーンとか、ミアがパーティから歩いて帰ろうとしてるシーンだとか、まあ色々です。あ、ここだ!ここだ!って急いで写真撮ってたので感動してる暇すらなかったですww
ララランドのロケ地ってロケ地同士がめちゃめちゃ近いんですよね。なので車で走らせていると集中していないとロケ地を通り過ぎちゃうことあると思うのでこれから行く方は注意していただければ。
アカデミー賞授賞式の会場、ドルビーシアターとロスで最も人が多い場所、チャイニーズシアター!!
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月12日
帰国日にはバッドボーイズのワールドプレミアが行われるとのこと。せっかくなら見てみたかったなぁ。 pic.twitter.com/m022Ezs5IV
そしてハリウッドへ!
とにかく人!人!人!そしてそこら中にパチモンがいっぱい!
感覚的には大阪の繁華街w
人多すぎてチャイニーズシアター前の手形の写真だけ撮ってすぐ退散しましたw
手形もろもろ。もっと撮ったけど4枚に厳選してツイートします。
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月12日
アベンジャーズのメンバー7人、タランティーノ監督、ライアンゴズリングとエマストーン、R2−D2とC−3POとダースベイダー!!
めっちゃ混んでましたw pic.twitter.com/dHW7NaW5Rt
周りに沢山ショップがありましたが、怪しいモノが多いので何も買いませんでした。
3日目の最後に行ったのは、AmoebaMusicという全米最大のCD、DVDショップ。
こんな感じで、まあ1日ぶっ通しで見て回っても見きれないほどの品揃えです。ある意味絶景w
映画好き音楽好きだったら絶対行くべきです。絶対です。
2時間くらいしか見てる時間なくて、とりあえずDVDのエリアを片っ端から見て日本未公開のBooksmartの円盤を購入。ちなみにまだ見てませんww
ここに関してはもっと買っておけばよかったなぁと非常に後悔しています。ジュディとかフェアウェルとかカセットテープダイアリーズとかピーナッツバターファルコンとか買っとけばよかったなぁって。今更ですが。
あ、店頭でデカい荷物置いていけって言われるので。そこだけ注意しておきます。
この後ホテルに帰ったんですが、衝撃的なことが起きまして。
!?!?!?
まあなんとホテルでロサンゼルス映画批評家協会賞の受賞ディナーが行われていたんですねー。ヤバすぎるw
ポンジュノ監督やジェニファーロペスも来てたみたいで。
写真のこの方達は日本未公開のTheLastBlackManInSanFranciscoの監督ジョータルボットと主演ジミーフェイルズです。写真に納めておいてよかったー。。。
その日は興奮が収まらないまま寝ることとなりましたw
DAY4
最終日です。帰国するのはこの翌日なんですが、その日は帰るだけなので観光日としては最終日です。
初めに言っておきますと、この日だけ写真の量が半端ないんですよね。200枚くらいあるんですよ。なので、写真ばっかりになるかと思われますがご了承ください。
この日はまずワーナーブラザースのスタジオツアーへ。ワーナーブラザースといえばDCコミックスやハリーポッターが有名ですよね。他にもこのスタジオはララランドのロケ地だったり、ライミ版スパイダーマンのロケ地にもなっています。
最初に短いワーナーの紹介ビデオを見た後、実際に使われたスタジオや、衣装・小道具等があるミュージアムなどを巡りました。
こんなのとか、
こんなのとか、
こんなのとか。
さすがに全部の写真貼り付けるのは…と思い厳選しましたが、それでもこんなにありますw
僕はDC映画が大好きなのでアクアマンやワンダーウーマン 、ダークナイト3部作の写真がほとんどを占めてますねw他にもミリオンダラーベイビーとかアルゴとかクレイジーリッチとかトロイの写真もありますね。
見に行った時はスゲ〜スゲ〜という言葉すら出ず、興奮しすぎて嬉しすぎて放心状態でした。これだけ小道具があったら何時間あっても足りませんねw
その後ホットドッグ食べて腹ごしらえをしてからピーターソン自動車博物館へ。
実はここ行く予定なかったんですけど、某BS朝日の番組で町山智浩がこの博物館を取材見学しているのを見て急遽予定に組み込みました。実際行ってホントに、ホントに良かったです。ここも映画好きなら絶対行くべきです。
その写真がこちら。
スターウォーズ、マイノリティリポート、バンブルビー 、時計仕掛けのオレンジなど。
マッドマックス、バックトゥザフューチャー、プロメテウス、ブラックパンサーなど。
ブレードランナー、バットマンシリーズ、ジュラシックパークなど。
この他にもターミネーターとかアイアンマンとかそりゃもう山ほど展示がありまして、当時はこりゃスゲェトコきちまったなぁって唖然となってましたw
そしてロサンゼルス観光、締めはコレ!
「thelatelateshow with James Corden」というCBSの番組内の超有名企画、crosswalk musicalで撮影に使われているスタジオ前の横断歩道に行ってきました!!
— bokute@映画垢 (@bokute9112) 2020年1月13日
番組ファンとしては感慨深かったです。 pic.twitter.com/2Uaz1spuDg
まさかのCrosswalkMusicalで使われたCBSのスタジオ前の横断歩道!w
でも2年前からこの企画を、番組を見てきた自分としては感慨深いものがありましたねー。いつかジェームズコーデンにも会いたいなぁ。
最後に
というわけで、いかがだったでしょうか?w
こんなの書いて需要あんのか?って話ですが、まあ数人くらいは見ていただけると信じますw
今後は不定期投稿となりますが、今回の記事が好評だったら今回のような雑談系の記事を今後も書いていこうかな?なんて思っているのでこれからも当ブログを是非宜しくお願いします!
それではここら辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!